メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

避けられない小さな会社の経理のIT化 引き伸ばす?取り入れる?!

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

インボイス制度、電子取引保存法など。

デジタル化を避けて通るには、リスクが高くなります。

これからの、経理がどう変わるのか、整理してみましょう。

IT化でどこでもお仕事

目次

紙からデジタルへの違和感はどこから来ているのか

今まで、紙が主流だった経理のお仕事。

今では、ほぼデータ化されてきています。

紙の請求書が郵送されてきていた時代から、メールで「ピッ」と添付で送られる時代になりました。

でも、どうしても紙媒体で保存する習慣が抜けません。

また、紙でないと、数字を読むことができないと思い込んでしまいます。

これには、わけがあるのです。

今まで手を動かしたり、指で触ってきた行動や感覚から、数字を読む癖がしっかりと身にしみているからです。

情報を得るツールが、紙を触ることから始まる紙媒体での取り扱いが、なかなかなくならないのは、人がそういう生き物だから。

ここは、そういうものだと、受け入れないと、これから始まるIT化、DX化がただ苦しいだけのものになってしまいます。

紙ではなく、データを扱うことでわかること

でも、環境はどんどん変わっていきます。

ここは、かつての私達がどのように環境変化に適応してきたのか、振り返えれば答えがわかるかもしれません。

例えば、経理の歴史を見てみましょう。

昔は、紙の伝票を束ね、手書きで総勘定元帳へ書き写し(転記)、そろばんで縦計を計算して、科目毎の数字を計算していきました。

こうして、決算書は作られ、申告書も手書きで書かれていたわけです。

ところが、次第に「コンピューター会計」という造語が作られ、伝票はかろうじて残っていましたが、手書きで転記せず、コンピューター(「電算」とも言われてた)に、束ねた伝票を入力して、機械で決算書を作るようになりました。
(これが、私がかろうじて知っていた昔の経理)

このとき、手書き時代を知っていた先輩が、どのような反応をしていたのか、思い出してみます。

月末の銀行窓口に降臨する「そろばんで勘定を計算する窓口の神様」

パソコンへの入力を極力しないよう、距離を置く「経理の古参」

確かに、変化に順応することから、避けようとしていた人が一定数いました。

でも、その後は、あきらめて、パソコンでExcelの操作を覚えようとしていたものです。

オフィスコンピューターからパソコンへ移行する時代の中、人それぞれのペースでしたが、新しいやり方に変えていかないと仕事にならなかったのです。

 

ということは、今のDX化の波は、避けて通ることはできないのであれば、かつてより早く順応した方が、会社の競争力も失わずにすむのです。

システムに支配されないために

さて、ここからが問題です。

どのように、このデジタル化の波を乗り切ればいいのか。

このデジタル化に、お金がかかるという印象が強く残されています。

デジタル化にむけての補助金で、大きなシステムをいれないと実現できないのでしょうか。

確かに、システムを入れたら簡単にデジタル化はできるようになるでしょう。

でも、そこにお金を投資するより、もっと売上に貢献できることに、投資したいもの。

これこそ、営利企業の本分です。

 

手書きの時代から、パソコンの会計ソフトに入力することに移行したとき、経理以外の分野でも、パソコンの利便性が広まった時代でもありました。

経理でのデジタル化は、おそらく他の分野でもデジタル化が進んでいるということなのです。

契約書もデジタル化が進んでいます。AIを搭載したソフトも、どんどん増えてきました。

ここは、ただ大きなシステムを入れる事自体、もう古いのかもしれません。

もし、競争力を高めて、怒涛の渦に埋もれないようにしたいのであれば、経理だけの問題にせず、全社あげてDX化を考えたほうが理にかなっています。

会社のことは、自分たちが一番良く知っているはずです。

いつまで、やらないで済むのか、ではなく、今から会社全体の仕組みを作り直すことに、取り掛かったほうがいいのです。

まずは、社長である経営者のトップが、業者に踊らされないよう、勉強することから始めていただきたいです。

=編集後記=

【昨日のできごと】

今回から引き継いだ法人税確定申告書。一から必要なところに数字を埋め込む作業を開始。
思いの外、大変。でも、来年への業務効率化のアイディアが生まれてきます。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次