メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

虫歯になりやすい条件 自分の歯を守る飲料とは

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

 ※虫歯予防のため、ブラックコーヒーを選択しますが、それだけでは十分ではないようです。

 

虫歯ができる環境は、糖分を絶えず食べているため、虫歯のエサが増えていると言われてきました。

確かに、ジュースばかり飲んでいると、虫歯になる話はよく聞くし、ペットボトル一本に入っている糖の量が、尋常ではないことは知っています。

 

しかし、糖分だけ気をつけても、意外な盲点が潜んでいるのです。

 

目次

虫歯を避けるべき理由

 

なぜ、虫歯になるリスクを避けなければならないのでしょうか。

① 虫歯によって自歯がなくなると、咀嚼や脳力の低下、かみ合わせ不良による顔面の歪みを引き起こす。

② 虫歯があることは、口腔内環境がよくない。歯周病のリスクも上がり、糖尿病リスクも跳ね上がる。

③ 小さな虫歯を治療しても、何年か経過すると虫歯が広がっていくため、ゆくゆくは自歯を維持することが容易でなくなる。

 

なんだか、恐ろしくなってきました。

日頃の歯磨きも大切ですが、口に入れる飲み物にも、気を使う必要があります。

一つ、申し上げることは、糖分の多い食べ物や飲み物が、絶対に駄目ということではありません。

飲食と飲食の間に、歯磨きを行い、時間を置くなど手当をすることができれば、何食べても飲んでも構わないと思います。

 

しかし、仕事の合間や、絶えず水分補給として摂取する飲み物には、虫歯になりにくいものを選択することが、虫歯リスクを避ける知恵として、やっておいて損はないと考えます。

 

糖度だけではない。pHにも注意

 

虫歯の元と言われる菌によって歯を侵食され、壊れた歯を進行させる口腔内が酸性に傾いていることから、虫歯になっていきます。
(「飲料のpH・糖度を調べてみた」歯科衛生士2021年8月号より、専門用語を一般の言葉に置き換えています。)

※参考文献

虫歯のエサになる糖分を避けるだけではなく、虫歯に進行させないように、酸性から中和させることがポイントです。

 

ただ、糖分を避けるだけではなく、pHも考慮した飲み物を選択することが、虫歯に傾いた歯を、回復させる又は、進行を遅らせることができるのです。

 

同じコーヒーでもpHに差がある

 

歯科衛生士の方の話しによると、虫歯に傾かない飲料の目安は、

「糖分10%以下 pH 5.5以上」です。

普段の口腔内のpHが7であり、虫歯になりだすのが、5.5を超える数値とのことです。

 

実は、炭酸飲料水は、酸性に傾いています。

※「歯科衛生士2021年8月号」より

炭酸水で有名な「ペリエ」が、pH5.5を大きく下り、5.2という数値になっています。

食後にペリエを飲むのは、虫歯を進行させるリスクが大きいのです。

 

そして、同じ食後にいただくコーヒーも、豆によって異なるようです。

※「歯科衛生士2021年8月号」より

驚いたのが、セブンカフェとスターバックスコーヒーに、pH値に大きな開きがあり、セブンカフェやプレミアムボスのコーヒーは、pH値が5.5に近い数値を叩き出していることです。

 

食後のコーヒーも、ブラックであれば安全というわけではなく、銘柄によって、pH値が大きく変わることを、知っておくべきでしょう。

 

カフェで仕事することが多いひとり仕事人として、コーヒーの選択に気を使った方がいいのであり、自歯を守るために知っておく知識として、頭の隅においておくといいのかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次