メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

断捨離したあとモノの葬り方

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

断捨離とは、ただモノを捨てるのではなく、モノを活かすために行います。

今年は、部屋の改造を実施して、雇われ時代のモノをほとんど処分したので、多くの掘り出し物が出てきました。

ここで、「捨てるのもったいない」と思うか、「どうもありがとう」と手放せるか。

その後の生き方にも影響を与えていきます。

私は、今まで手放せなかったモノを、とある方法で手放すことができました。

今日は、そのやり方をお伝えします。

目次

私の断捨離のやり方

断捨離のやり方について、数多ある書籍など情報が手に入りやすいので、細かな解説は割愛いたします。

つまり、一定期間使用されなかったものを、手放すためのメソッドが「断捨離」です。

では、私が実践してみた方法を、お見せいたします。

一度、部屋の中のモノを全部、出す

本棚の本、机の中の引き出し、書類、すべて、仕事部屋の隣りにある居間に、全部だしました。

ついてに、本棚と動画収録時に使っていた子どもの机、そして、カメラと、それにつなげているWindowsのパソコンも。一切合切全部出しました。

もちろん、押入れスタンディングデスクの下に忍ばせていた、ガジェット系の空き箱や、子どもの荷物も、すべて吐き出しました。

居間に並べてみると、あまりにも大量なため、愕然とすることも。

こんなにモノと同居していたなんて、思いませんでした。

個人事業主・フリーランス・ひとり社長の断捨離方法

今使っているモノだけを残す

次に、現在進行形で使用しているものだけを、取り出します。

絶対に捨てられないのが、パソコン、iPadを始めとしたガジェット、現在読んでいる本、そして、未来に託しているモノです。

未来に託すとは、今使っていないけど、こんな仕事をいずれ請け負いたいと夢があるモノです。

私の場合、今現在、保存しているものは、心の支えになる書籍と、簿記を覚えた頃に使っていた公益法人会計の資料のみ、残しています。

仕舞えないモノは、手放す

必要なもの、夢のあるものをしまっていくと、捨てられる物が残っていきます。

これらを手放していくわけです。

ステーショナリーが大好きなので、一時期大好きだった多色ペンシリーズがたくさん残ってしまいました。

替芯など大量にでてきたのですが、これらは、すべて子どもに譲ることにしました。

その他は、躊躇なく処分してしまいます。

ただ、お金に換算できるものは、業者に売ることも考えます。
例えば、書籍、楽器、などなど。

こうして、考えると、処分するとは、相当なエネルギーが必要になりますね。

なるべく、断捨離しないように、常日頃、自分の決断を早くする習慣をつけておきたいものです。

手放すときにやったこと

実は、人生で数え切れないほどの断捨離をしてきているのですが、その中をくぐり抜けてきた猛者がいます。

かつて自分が使っていた携帯電話(それも、ガラケー)と、20年以上も蓄えてきた、かつてのスケジュール手帳です。

どうしても、これらを捨てることができませんでした。

しかし、今回、思いっきり処分しようと、心に決めました。

でも、今までできなかったことが、急にできるはずもありません。

そこで、私は、自分の中で弔いをしようと思ったのです。

それがこちら。

YouTubeで、今まで捨てられなかったモノたちを、語ることで、自分の中で区切りをつけることができたのです。

モノは、私の手元から手放されるわけですが、こうして私の思いを動画で語っておくことで、思い出を外部ツールに保存することができました。

持っていたことを否定するように思える、断捨離で手放すという行為は、そのモノについて語ることで、自分の中で納得することができます。

お葬式のあと、親族集まって故人を偲ぶ会みたいなものです。

これで、捨てても処分しても、心を痛めることはなくなりました。

今後断捨離をしないために気をつけること

今回、思ったのは、心に悩みや疲れがあると、モノをそのままにしておいてしまいがちにある点です。

部屋がごった返してくると、すべてにおいて煮詰まってしまうのは、頭の中もとっちらかっているからではないでしょうか。

よく試験前になると、部屋の掃除を始めてしまう話がありますよね。

あの現象も、同じことだと思います。

試験前だから、掃除をするのではありません。

試験前までの状態が、勉強できない状況だったということです。

 

ここで、「にわとりと卵のどっちが先か」という話を思い出します。

煮詰まってしまうから、モノが増えてしまうのではなく、モノが多いから煮詰まってしまうのではないかと。

つまり、モノを減らすことで、余計なことに気を取られることがなくなるので、

最初から、ゼロスタートする気持ちで、モノを手放した方がよさそうです。

でも、それでも心が引き裂かれるような思いになることもあるでしょう。

そのような時は、「写メを取って記録する」「人に譲って喜ぶ顔を見る」をして、価値を残していくようにしておきましょう。

そして、私は、YouTubeで思いを語らせて頂きつつ、役に立ってきたモノへ感謝の気持ちを残し、気持ちよく手放すことにしました。

ただ、捨てる、譲るができなかったのは、わけがあるので、そこを解消できるようにすれば、安心して手放すことができます。

もし、みなさんがモノを捨てづらいことがあれば、そのモノに感謝の気持ちを残すようにすれば、大丈夫かもしれません。

=編集後記=

【昨日のできごと】

今回から引き継いだ法人税確定申告書。一から必要なところに数字を埋め込む作業を開始。
思いの外、大変。でも、来年への業務効率化のアイディアが生まれてきます。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次