メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

個人事業主が自力で確定申告するために必要なこと

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

個人事業主が自力で確定申告するのに、難しいことが増えました。

インボイス制度が始まるため、一体何をしたらいいのか、わからず、

もう、自力で申告するのが無理かもしれない。

誰もがそう思っていることでしょう。

しかし、ポイントを絞っておけば、十分自力で申告することができるはずです。

自力で斜めに立つOld Parr

※一点でも支えるものがあって、バランスをとることが継続の条件

 

目次

前提条件として、「事業所得」「青色申告」であること

まず、確定申告には、色んな種類があります。

このブログで解説するのは、

・ひとりで仕事をしている個人事業主

・その仕事で生計をたてている(たてようと頑張っている)。

・複式簿記で帳簿をつけている。

のケースです。

専門用語でいうと「事業所得」で「青色申告承認申請書」を提出している、ということです。

副業の場合は、金額にも差があり、ケースによっては帳簿の精度が変わります。
よって、ここでは割愛いたしますが、原理原則は、同じなので参考になるかと。

「期間損益」「消費税」「貸借対照表」を知っておく

まず、確定申告に必要な情報は、様々あります。

ここでは、事業所得の決算をする上で、どういったことが必要なのか、3つに絞ってみました。

この専門用語だけは、知っておくとよいでしょう。

そして、この3つにポイントを絞って、おおよその決算ができるようになります。

期間損益

「期間損益」とは、仕事している期間で、どれくらい稼いで、経費がいくら生まれたかを、はっきりさせることを言います。

その期間に、お金がいくら動いたかではないのです。どれだけ仕事して、利益を残しているかなのです。

法律で、収める税金の計算は、この「期間損益」によって計算された利益に対して

税率をかけたものになります。

一番わかり易い例が、

・Amazonでカード決済して翌日に届いて使いだしているけど、支払いは翌月になる。

というケースです。

12月にポチって、翌日に届いて、仕事に使ったけど、支払いが翌年の1月の場合、

経費は支払ったときなのでしょうか。

違います。ポチって、翌日届いたそのときが、経費が生まれているのです。

 

12月に納品したけど、売上金の入金が翌年の1月になった場合も、同じです。

お金が入った翌年1月の売上ではなく、実際に仕事をした、当年の12月の売上にします。

 

また、超高性能ラップトップの高速パソコンを買ったとします。

動画編集に、性能の良いパソコンは欠かせません。

しかし、支払った金額が50万円もしました。さて、この50万円は、そのまま経費になるでしょうか。

答えは、「No」です。

減価償却といって、この50万円を定められた耐用年数に割って(ここも、わかりやすく大雑把に説明していますが)、数年にかけて経費を分けていっているのです。

これも、「期間損益」の考え方で、経費を一度に落とさないようにしているのです。

消費税

今まででしたら、消費税を納めていない事業者であれば、特に考える必要がなかった消費税。

来年の2023年10月から、インボイス制度が始まります。

その御蔭で、事業者である人は、一回は「自分はどうするのが正解?」と立ち止まって、考えていらっしゃると思います。

もし、自分が消費税を収めることになったら、いくら納めるようになるのかを、知っておくことをオススメします。

※消費税を収めるときの計算方法のイメージ(原則課税)

 

実際に納めなくても、今後永久的に納めないで済むとは限りません。

事業している以上は、消費税は発生していることを頭の隅にあるだけでも、対処できる事が増える可能性が高まります。

貸借対照表

損益計算書は、比較的見やすい帳票です。

売上と経費の差額が、利益だからです。

しかし、貸借対照表を見ようとする事業者は、あまりいらっしゃいません。

あの、四角い表を見ても、何を表しているのか、イマイチ伝わらないのもあります。

特に、所得税の確定申告に使用する「青色申告決算書」の貸借対照表は、どこに着目すればいいのか、非常にわかりにくいのです。

 

しかし、自分の仕事が成長しているかどうか、推し量る数値として、「貸借対照表」ほど、わかりやすいものはありません。

損益計算書は、その年1年分の成果を見ますが、貸借対照表は、開業してからの成長を見ることができます。

節税の前に、仕事の成果を数値化しておく

今の会計ソフトは、簿記の知識がなくても使えるという触れ込みで、多くの方が利用しています。

確かに、仕訳の切り方を知らなくても、決算書が出来上がるようにできています。

問題は、その先です。

・今年1年間の仕事の成果が、ちゃんと反映されているか。

・来年に向けて、どこにテコ入れすべきか、見えているか。

・今後も仕事を続けられるのか。

このように、分析考察することが大切です。

 

実は、複式簿記は、簿記を勉強しないとわかりにくいものです。

目の前にある、処理に気を取られていると、経理はただただ面倒くさい作業になってしまいます。

しかし、以上の3点を正しく処理するには、非常によく考えられた仕組みでもあるのです。

ご自身で、確定申告をする際は、税金を収めるためのものとしてではなく、自分を見つめ直すルーティンとして、捉えていただけると、うれしいです。

=編集後記=

【昨日のできごと】

午前中にオンラインでの業務。
午後はオフ。夏のドラマチェックをします。
なんだかんだ行って、朝ドラと大河ドラマは秀逸です。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次