メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

ビジネスの大海原に出る前に

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

漕ぎ出す前に、安全に準備ができていますか?

思い立ったら、走り出すこと。

走り出す前に、安全を確認すること。

この2つの目を持つようしましょう。

起業・独立のときに、しっかり準備することと、走りながら身につけることを分けておくのです。

大海原に出る前の準備。「艤装」

目次

なぜ、私は思い立ってすぐに独立ができたのか

私は、事前にしっかりとした準備をせず、見切り発車でひとり仕事を始めました。

どんな仕事をするのか。それも漠然としていました。

偶然に、独立するタイミングで、経理代行のお仕事を引き受けたことで、HPを作りながら、SNS等で発信しながら、今日の日までひとり仕事を続けることができました。

Notionを知った時期も、ほぼ同じです。

こうして、「経理×Notion」というキャッチコピーが生まれ、今に至ります。

 

私は、運がよかったのでしょうか。

おそらく、違います。

偶然にも、経理・会計などの事務的な仕事をしてきたことが、功を奏したのです。

商売をする上で、経理ができたこと、そして、税務署に対しての手続きなどに慣れていたことから、個人事業主としてスムーズにスタート切れたのです。

ヨット(ディンギー)の艤装は、必須事項です

商売を、大海原に出て船を漕ぎ出すことに例えてみます。

一度、港を離れると、身一つと一艘の船だけで、水の上で走ります。

そんなとき、マストが緩んだ、シートが解けた、そんなことが起こると、身の安全が脅かされます。

そうならないように、港を出るまでに、ヨットは、正しく装備することが絶対とされています。

もちろん、水の上に出る時は、自身もライフジャケットが義務付けられています。

これを、個人事業主として置き換えてみると、「経理」は、ヨットの艤装に該当するのです。

商売という海原に出る前に、しっかりと経理を覚えること。

これは、安全にお仕事をするため、事業用資産(商売の命)を守るため、必要なことなのです。

もちろん、12月終われば、確定申告をしなければなりません。

いずれにせよ、帳簿づけは、商売をされている方全員やるのです。

もし、経理を真面目に取り組むことなくなんとなくお仕事をしてきて、特に問題がなかったのであれば、それは、たまたま、大海原に出ても、波や風が穏やかだっただけです。

これからは、未来を予測するにも、猛スピードで時代が変わるでしょう。

「あ、しまった」と思ったら、命取りになることだって起こりうるのです。

事前に準備することと、後回しでいいこと

独立・副業を始めようと思い立ったら、まず準備すること。

そして、走りながら勉強して覚えていくこと。

この2つのパターンを具体的にみてみます。

事前に準備すること

  • 経理のやり方
  • 会計ソフトの選定
  • 税務署への諸届け
  • 金融機関に事業用通帳口座の開設手続き
  • 事業用クレジットカードの準備
  • 屋号(なくてもいい場合も)

できれば事前に準備したいけど、後回しでもOKのもの

  • 自分の公式ホームページ
  • 発信ポータルサイトの決定
  • メニューをつくる
  • 看板としてのキャッチコピー(屋号以外)
  • SNS戦略
  • 営業
  • 経理を続ける習慣化
  • タスク管理方法を見つける

など

あとから修正できるもの・修正できないものでわける

事前準備は、あとから修正できないものばかりです。

税務署の届け出も、「あ、やっぱり取り消したい」と思っても、取り下げ書を提出して、税務署長に認めていただくというシステムになっています。

事前に、十分に検討して、事務体制を整えて初めて事業を開始できるのです。

事業が始まれば、お金が動き出します。それを記録することは、自分の仕事を「資金の動き」という視点で、チェックすることができます。

判断が遅れると、資金ショートするなど、後から気づいても手遅れになるリスクがあるものは、事前にしっかり準備します。

 

そして、事業を始めてから用意するものは、主に「営業」に関わるものです。

なぜ、事業を始めた後からOKなのでしょうか。

理由は、走りながら修正することで、より適した物が出来上がるからです。

マーケティングなどは、トライアンドエラーで修正しながら進めます。

事業を始める前に、あれこれ考えるのではなく、実際に事業を始めてから、反応を見ながら変えていきましょう。

そうすれば、よりよい営業ができるようになるはずです。

 

このように、事前にしっかり準備するものと、事業を展開しながら試行錯誤するべきものを、明確にわけます。

独立、個人事業主、ひとり社長など、ひとり仕事を始める決意をしたら、しっかり準備するものをご自身でリストアップしましょう。

=編集後記=

【昨日のできごと】

いつもの仕事を早めに終えて、Notionのホーム機能を整備しておりました。
あとは、珍しく読書を。
久しぶりに、実りのある本でした。
自分に足りなかった視点をチェックできたのは良かった。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次