メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

「自分を出す」勇気が育つひとり仕事のススメ

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

ひとり仕事をするとき、顔出しかつ本名を晒すつもりで始めましょう。

自分が提供する内容に、自信があるのであれば、堂々と晒すのです。

とはいえ、不特定多数の場所で、自分の顔を晒すのに勇気がいります。

私が顔出し・ほぼ本名で活動するに至った経緯をお話いたします。

顔出しする銘柄たち

目次

人柄は、表情に宿る

私がひとり仕事を始めるとき、SNSやネットで繋がった方々と仕事を一緒にする機会が増えました。

アイコンでは、イラストであっても、実際にオンラインでお会いするときは、自分の顔をお見せすることになります。

SNSでの発言から、予想して緊張の面持ちで対面に望むわけです。

このちょっとしたストレスを回避することが、相手への思いやりになるのではないでしょうか。

また、動いて話すときの表情は、その人そのものを体現しています。

笑うとタレ目になる、笑う時は、大きな口をあけて豪快に笑う、

こうした、ふっとした素の所作が、その人の生きざまを表しているのです。

このように、最初から自分の顔と名前を出しておく意味に、ご理解いただけたかと。

ネットデビューする前の準備運動

顔と名前を晒すことは、理解できたとして、実際に自分を晒すには、とてつもなく勇気が必要です。

この場合、晒すまでの手順を予め知っておけば、おおよその不安は解消されるでしょう。

まずは、紙媒体「名刺」に写真を載せる

名刺は、対面でお会いしたときに、お渡しするものです。

ネットに拡散されることはほぼないので、安心して導入することができます。

今では、Canvaで簡単に作成、印刷までワンストップで作れちゃいます。

Canva

Canvaで作成した、ひとり仕事始めた頃の名刺がこちら。

そして、今、私は2つ目の名刺を利用しています。

それには、自分の写真と、SNSのアカウントで使用しているアイコンを両方載せています。

写真を載せる第一段階として、名刺をひとつ作っておくのもよいでしょう。

公式ページのプロフィールに顔写真を載せる

次に、自身の公式ホームページを作成します。

ここにも、顔写真を載せておきます。

最初は、いきなりバズることはありません。

それほど、見に来る人は多くないのです。

私は、この「いきなり不特定多数の多くの人に晒されることがない」と実感したのは、このブログ・サイトが、最初はほとんど読まれていなかったという事実です。

安心して、自分の顔を載せてみましょう。

顔のドアップでなければ、意外といけます。

しばらくは、反応がありませんが、さすがに2年近く経過すれば、自分も周囲も、顔出し状態になれてきます。

一度、プロフェッショナルの方に撮っていただこう

さて、この写真ですが、自撮り写真ではなく、いいカメラで、プロの方に撮っていただくようにします。

実は、私の最初の名刺。

iPhoneの自撮りで撮ったものです。

初めて作った名刺と、今の名刺の写真を比べてみます。

左:1枚目。右:2枚目。

1枚目の方が、インパクトがあって、覚えていただける率が高そうですが、

2枚めのプロの方に撮ったものは、自然と笑顔になっているので、表情が明るく見えます。

写真は、せめて2年更新で撮り直すといいと言われています。

よくあるのが、若い頃の写真を載せてしまい、実際に会うと年齢を感じさせてしまうということがあります。

これは、自分自身では、なかなか気づかないものです。

正直、最適解のデザインではないので、また、作り直すことにします。

 

ひとり仕事は、自分という看板を捧げてサービス提供をします。

年齢が若く、これからの可能性を考えて、顔と本名を晒すのは避けたいと思う場合は、避けた方がいいでしょう。

でも、50歳を過ぎた私達は、これからの人生がどうなるかは、おおよそわかっています。

自分の顔を出すことで、覚悟も生まれます。

日頃の表情も、いきいきとしてきます。

これから、ひとり仕事を始めようと思う方、ぜひ、参考にしてみてください。

=編集後記=

【昨日のできごと】

午前中にオンラインでの業務。
午後はオフ。夏のドラマチェックをします。
なんだかんだ行って、朝ドラと大河ドラマは秀逸です。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次