メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

東京オリンピックにみる公益法人と一般企業のメンタリティ

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

※銀座の夕闇 一般企業も公益法人も勤めているサラリーマンの憩いの場所でした。

目次

公益法人の役割

 

東京オリンピックが始まりました。

直前まで様々な意見が出ていましたが、選手たちが頑張っている姿を見ると、ワクワクしてきます。

 

このオリンピックは、運営主体は2014年に法人登記された「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」で、「日本オリンピック委員会」と「東京都」が寄附を出し合って設立されています。

いわゆる「公益財団法人」です。

 

「公益法人」と聞くと、慈善事業を行うための組織というイメージが強く、ただの資金の垂れ流しじゃないか、とも言われます。

 

そうですよね。一般企業で働くサラリーマンからしたら、「俺たちが稼いだ金と税金を投入して、その後の好景気も保障されず、なんだかなぁ」と思うその気持。

はい、一理あります。

 

 

公益法人の課題

 

私が公益法人に勤めていた頃、バブルが弾けて、資金繰り難に陥りました。

景気良かった時代の感覚で事業を進め、時代の変化に対応できなかったのです。

公益法人は、会員の総意で運営されるので、意思決定に企業より時間がかかる、という問題点もあるのです。

 

いくら世の中のための、社会事業であっても、資金がなくては何もできないことを知らされ、機動力がないことに苛立ちも覚えた記憶が鮮明に残っています。

 

そして、一般企業も公益法人も、財政を安定させることは同じで、公益法人だから、何やってもいいというわけではないことも理解したのです。

 

 

互いの共通点

 

実は、事業を行うときのメンタリティーも共通しているのではないか、とも思うです。

 

例えば、今回のオリンピックで、たくさんの企業が協賛していること。

 

なぜ、企業が協賛するのでしょうか。スポンサーになって企業の知名度を上げるだけなのでしょうか。

 

企業の高利益は、何に換算できるか。という視点で見てみると、その企業の作る商品、価値を社会が求めている度数なのではないか、とも思うのです。

それを知っている企業が、長く事業を続けられるのです。

端的な利益を求める企業と異なる点は、この視点をもっているかどうかなのです。

 

みんなが求めるものを提供する、という仕事は、一般企業でも公益法人でも、同等の仕事をしているわけではないでしょうか。

いわゆる大企業は、社会貢献の役割を果たしているのです。

そして、一企業が行う事業より、主旨を賛同する企業がお金を出し合って、より大きい社会貢献をする組織、つまり公益法人に事業を託しているのです。

 

そして、一人ひとりの仕事も同じです。

自分の仕事やサービスが、誰かのために役立っているのは、どの組織体でも関係ないのです。

 

事業を行っている規模に、関係はありません。

自分の仕事や事業が独りよがりになっていないかどうか。

それは、売上や利益に比例しているので、一つのものさしとして捉えることができます。

 

自分の思いや願いが、本当に社会に求められているものなのか。

そして、それがちゃんと、社会に知らしめることができているか。

このオリンピック開催期間で、見直すことをやってみてはいかがでしょうか。

 

オリンピック選手の活躍は、私達の心に暑いものを与えてくれます。

国を超越した、互いを認め合う大会。日常では超えられない何かを感じることができる。

地球に生まれてよかった。人間に生まれてよかった。

この大きな自己肯定感が、4年に一度のオリンピックなんだと思っています。

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次