メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

話し手のための対面によるセミナー準備術 必要なガジェットとロケーション

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

対面でイベントを開催する場合、ロケーションとガジェットには神経を使います。

個人情報秘密保持の問題もありますが、相談をされる方が安心してお話しでき、居心地のよさも追求したいものです。

また、効率よくスムーズに運営しないと、限られた時間内で提供できるものが限られてしまいます。

そのようなことがないよう、コンテンツはもちろん、話す環境を整えるようにしたいものです。

パソコン画面だけではなく、ホワイトボードも活用しています。

目次

セミナー・相談会で準備しておきたいガジェット

今まで、オンラインが主流だった時期が長く、zoomの使い方をレクチャーする機会が多かったです。

でも、今は、徐々でありますが、対面での交流が増えてきております。

対面でのセミナーや相談会で、新たに気を使うべきガジェットを考えてみました。

パソコンは使い慣れたものを

パソコンは、対面であろうがオンラインであろうが、必須です。

話す台本はもちろん、パワーポイントによるプレゼンテーションでは、使い慣れたパソコンで操作しておきたいものです。

よく、外部セミナーでは、そこのパソコンにUSBに資料データを入れて、そこのパソコンを利用することがあります。

主催者としては、そちらのほうがトラブル対応をしておきたいところですが、話す者としては、自在に操作できる使い慣れたものが、1番適しています。

どちらをとるか、そこは、よく打ち合わせをしておく必要があります。

プロジェクター

プロジェクターは必須です。

大人数はもちろん、少人数でもできたら、プロジェクターを介して説明相談をしていきたいものです。

どうしても、パソコン画面は、パーソナルな部分になります。

それを、くるっと回して、対面するお客様に見せたとしても、双方見にくいのは変わりありません。

壁に投影すると、話す方も聞く方も、同じ目線になります。

これは、お互い同じものを共有している、つまり「同じ釜の飯を食べた間柄」を擬似的に体験することができます。

プロジェクターはぜひ用意しましょう。

ホワイトボード

ホワイトボードについては、いる方といらない方がいらっしゃいます。

でも、私は、ホワイトボード、または黒板に板書するセミナーをおすすめしています。

今は、パワーポイント一択の時代です。

この昭和の香りがするのは、どうも……。

気持ちはわかります。

でも、聞く立場にたつと、パワーポイントより板書の方が、頭に入る情報がいい具合に整理されて、入っていくのです。

話し手が板書している時間、それを書き写す時間。

実は、今まで話しを聞いてきたことを、一旦整理する時間になっているのです。

板書して書く→知識の反芻タイム。

板書の字を指しながらトーク→反芻した知識の定着タイム。

人が文字を書く速さは、頭で理解するのにちょうどいいのです。

ぜひ、聞き手がしっかりと持ち帰るセミナーをしたいという方は、自分なりの板書テクニックを作っておきましょう。

ちなみに、タブレットにペンで書くケースもありです。

ただ、字体が崩れやすくなるのが難点です。

できれば、聞き手の視線を、いろいろと動かせて、身体を固まらせないためにも、やはり、板書がいいでしょう。

質疑応答用のメモ

セミナーや相談会のあと、聞き手からの質問タイムが設定されているケースがほとんどです。

このとき、発表する資料ばかりに気が取られてしまい、手書きメモを用意するのを忘れがちになります。

私は、A4コピー用紙、またはミドリのA4変形薄型ノートとシャープペンを用意しています。

ボールペンでも、これは、お好きなものをセレクトしていただければと。

意外と忘れがちなので、お気をつけて。

マイクはいらない、話す人はマスクはない方がいい

これは、話し手の声質や、話す環境によるので、一概にいい悪いはいいきれません。

でも、私の場合は、マイクなしの方がよさそうです。

これは、さきほどの板書の話しと同じですが、機械を通した映像と音は、人の頭に、案外定着しないのです。

もちろん、大ホールで何百人を相手に、話す場合はマイク一択です。

でも、部屋がせまかったり、音響がよくないところで話す場合、スピーカーを通すと音響が乱れ、何を話しているのか、追うことに必死になってしまいます。

このように、聞き手のことを考えると、滑舌よくして、発声をトレーニングしたのち、マイク無しで話すのが1番いいと結論を出しました。

とはいえ、わたしたちは、ボイストレーナーについてトレーンングするわけでもありません。

ここは、臨機応変でマイク有り無しを判断しましょう。

ただ、無条件でマイクを使う前に、一度会場の音響をチェックするといったことはいたしましょう。

ガジェットよりロケーションは大事

今回、1on1による相談会を、三鷹にあるコワーキングスペースBreathさんで実施しました。

ここは、オーナーの本多さんとは、Notionサポーターを通じて知り合うことができました。

Special Thanks、田村さん!!

おかげで、私が主催する相談会の機会を、このように提供してくださっています。

副業・個人事業主向け「領収書整理」相談会

今回、利用させていただいたのですが、なんとも使い勝手がよかったのです。

こたつに座って手が届く範囲に、全てが網羅されている理想の少人数ロケーション。

一体、どこに居心地がいいと思うポイントがあるのか。

そこを洗い出してみました。

質のいいWi-Fi

これは、どこのコワーキングスペースでも、良質のWi-Fiが完備されています。

良質とは、早いのはもちろん、セキュリティ面もきちんと整備されているという点です。

参加人数によって、距離感が変わる

人数によって、開催するロケーションは変化させておきましょう。

私の感覚だと、

  • 1on1
  • 4〜6人
  • 10人
  • それ以上は、ほぼ同じ(部屋の収容人数で決定)

の4種類のパターンがあるようです。

今回のコワーキングスペースBreathさんは、1on1から4人までのセミナーや相談会には1番適しています。

それ以上は、私は地元の施設を愛用しています。

ゆったりと4名は収容できる地元施設の会議室。 (地元で開催パソコンもくもく会)

ここなら、マイク無しで十分お話しができます。

よく、温泉施設やスパ・サウナに併設されているコワーキングスペースも充実してきています。

色々と開拓しておきたいですね。

椅子?それともお座敷?

1番少員数で行う場合、実は居酒屋の掘りごたつが1番しっくりくるのではと、最近思い始めています。

Breathさんの小上がりですが、クッションが高く、固めにできているので、正座することなく、腰をムリにさせることなく、楽に座ることができます。

この座る環境はとても重要です。

話をしている間は、ずっと、座り続けているわけで、できれば、負荷をかけない環境が1番です。

椅子も良さげですが、実は腰に負荷をかけて、肩クビにも影響を与えています。

全員がゲーミングチェアに座れるわけではありませんから、話す時間をコントロールして、身体を動かせるようにするといいようです。

プロジェクターとホワイトボードが両立している!

このBreathさんで1番気に入ったのが、プロジェクターとホワイトボードの両立ができるという点です。

話す大筋は、プロジェクターでパワーポイントを映し出しながら、細かい論点をホワイトボードに書きながら話すことができるので、話し手のアウトプットが心地よくできます。

さきほどの、地元施設の会議室だと、どちらかを諦めないといけません。

ホワイトボードの板書をとるなら、プロジェクターは壁に映し出すのですが、どうもピンボケしてしまいます。

プロジェクターの置き場所も難しいですね。

でも、Breathさんは、そのことをあまり考える必要がなく、思い立ったときにホワイトボードが書けることで、助かっています。

まずは、聞き手の環境を第一に。

セミナーや相談会など、対面でのイベントを開催する場合、聞き手の環境を優先して、次に話し手のアウトプットのしやすさを考えていきます。

イベントの1番の目的は、話し手の自己満足ではありません。

聞き手が、何か一つでも持ち帰っていただくことです。

イベント主催する側として、日頃からのロケーション開拓は、続けておこうと思います。

そして、ロケーションと同じように、提供するコンテンツも徹底的に作っていくことも忘れずに!!

場所と内容は、両輪ですから。

=編集後記=

【昨日のできごと】

連休の間の平日。朝起きて、筋トレのルーティンをつくるべく、壁腕立て伏せとスクワットをします。
回数は、それぞれ50回。
初回にしては、回数が多いかな。
散歩だけでは物足りなくなってきたので、新しいルーティンを始めるのに、いいタイミングだと思います。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次