メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

経理ルーティンの形骸化を防ぐ方法

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

※硬いものさしは、物の大きさを測る信頼できるツールです。

 

「経理をやっていると、頭が固くなるのではないか。」

よくそんな目で見られます。

 

経理をやってきた人間として、頭の固い融通の効かない仕事と思われるのが、少し残念です。

 

経理は、視野を広くできる、クリエイティブな仕事です。

しかし、油断すると、決められたルーティンを、ただ回していく手作業のようになってしまいます。

そうならないために、どうすればいいのでしょうか。

 

目次

経理はものさしであれ

 

ピアノの練習を例にすると、少し腑に落ちるかもしれません。

人前で弾くピアニストでも、毎日「ハノン」で指慣らしします。

※「全訳ハノンピアノ教本」より1番

これは、私が幼少の頃使っていたピアノ教本です。久々に右手のリハビリのために、引っ張り出してきました。動きにくい指には、とても痺れる練習です。

 

ここに書かれているように、10本の指が、均等に音を鳴らせるまで、ひたすら弾きます。

経理の仕事のひとつ、「決められたルーティンをしっかりする」に、とても似ているのではないでしょうか。

 

経理が硬いイメージがもたれる理由は、内部統制の役割を担っているからでしょうか。

ルールから逸脱した取引は、絶対にあってはなりません。

経理というものさしにより、異常値を発見することもあります。

この硬いものさしの役割を担っているからこそ、事業は安心して進められるわけです。

 

 

経理は柔軟であれ

 

しかし、ピアノの世界でも、均等に力を出せばいいわけではありません。

音楽には、「曲想」が必要で、揺るがない技術と、感性を表現できるようにならないと、感動が生まれてきません。そのためには、手首を柔らかくすることが必須なのです。

力を出す、力を抜く塩梅がわかれば、上達は格段に早くなります。

 

※リズム感、手首を柔らかくするトレーニングは、必須です。

 

そうこうトレーニングを続けて、やっと、曲の練習に入ります。

 

今、右手のリハビリで易しめの曲を練習しています。

※チャイコフスキーバレエ組曲より「花のワルツ」

 

揺るがない技術を得て、そこに「曲想」を乗せることで、音楽は、やっと感動する芸術になるのです。

今の私には、右手が広がらないので、均一に音を出すことさえままならないのですが、それでも曲を弾くことで、音の鳴るそのさきをイメージすることができて、地道なピアノ教本に取り組むモチベーションを、なんとか保っています。

この、「曲想」を乗せるのも、ピアニストにとって、1つの作業です。

 

経理も、まったく同じだと思います。

俗に言う「対応力」なのでしょう。決められたルーティンの中で、頭を柔らかくして、視野を広げることが必要です。

昔から続くルーティンの弊害で、逆効果になってしまうからです。

 

「ちっ、めんどくさいな。」「やりずらいな。」

こんな声が社長や現場から出るようになったら、これは一度ルーティンの見直しをするタイミングです。

ここは、柔軟に経理を取り巻く環境を見直すことにいたしましょう。

 

しかし、力を抜けきった対応力は、不正の始まりでもあります。

現場からの不協和音が、一概に経理が悪いとは限りません。

そこを見抜く目を、日々のルーティンを回しながら養って行くことがとても大切です。

そして、この、剛と柔のバランスを保つことが、経理の役割なのです。

 

 

経理はクリエイティブな仕事

 

経理は、クリエイティブな仕事です。

単純作業ともいえる、日々のルーティンを回しながら、たくさんの発想力を必要とする仕事です。

 

熟練の経理マンや、会計事務所の担当者には、「カン」が働くことがあります。

「なんで、それ、バレた?」

というように、鼻が利くときがあります。

 

これは、日々のルーティンを回し続けて、育ててきた経理のものさしがあるから、少しでもズレたりすると、すぐに気づくのです。

 

経理ルーティンを形骸化させないポイントは、

ルーティンすることで、内部統制をとっていること

ルーティンすることで、新たな問題などの発見ができること

この2点につきると思います。

 

単純作業でも、脳は疲れるようです。

「なんか、飽きてきたな。」と思ったら、なにか改善できることが、きっとあるはずです。

ルールの見直しができたら、もう、「経理はツマラナイ」と思わなくなるでしょう。

 

経理の仕事に、少しワクワクできるようになれますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次