メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

組織内クラッシャー対策

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

※飲まずにいられなかったので、発泡酒を頂きながら、素案作成。

 

予定通りにいかないことは、あります。

しかし、思いもよらないところから、計画が崩れると、多方面に迷惑がかかります。

何が何でも、阻止するのか。

しょうがないから、あきらめるのか。

立場に寄って違うのかもしれませんが、ケースごとの対策を考えてみようと思います。

目次

新人の場合

 

組織内の新人は、仕事や人間関係、社内風土に慣れていないことが多いです。

普通であれば、周りの様子をみて、しゃしゃり出ることはまずありませんが、

俗に言う「空気を読まない人」、つまり自分の主義主張が正義だと信じてやまない場合、組織内クラッシャーになる可能性があります。

 

しかし、一概に否定するのも、もったいないことも、たまにあります。

例えば、組織自体が凝り固まっている場合です。

リモートワークの導入に、積極的で、一人でどんどん進めてしまう新人に、上司として強引にストップかけることになりますが、もしかしたら、その必要がない場合もあったりします。

クラッシャーが、組織に新しい風を吹き込む役割を果たすことも、わかっておくことが大切です。

 

 

長年いる人の場合

 

俗に言うお局さんが、これに当たるでしょう。

組織が新しく生まれ変わろうとしているのに、いつまでも昔のやり方に固守してしまうことでおこる摩擦が、長老クラッシャーになるのです。

対策としては、根気強く説得しても理解してくれないケースが多いので、ここは、丁重に役割分担を変えていただくことを決断する必要があります。

 

 

上司や社長の場合

 

一番厄介なのが、これです。

実は、今日、子どもの習い事の教室で、このケースが起こり、後始末に翻弄された一日だったのです。

 

段取りしていたことが、全部ひっくり返る。

それをフォローするため、時間稼ぎ。

緊急事態を勘付いて、助っ人から連絡受ける。

などなど。

 

そう、一番えらい方がクラッシャーになったのです。

急遽人を集めて作業しに馳せ参じて、後処理の作業をします。

まるで、鎌倉時代の「いざ鎌倉へ」です。

 

自分の予定を勘違いしていたこともあり、他の人に迷惑をかけてしまいました。

 

まずは、そのような上長のいる組織に属さない。

これが、一番の対策です。

 

もし、組織に属する必要があるなら、クラッシャーになりうる人がトップにいるかどうか、よく見極めるようにしましょう。

そうでなければ、自分に権限を集約させることができるかどうか、が条件です。しかし、クラッシャーになるトップは、それに気付くことはまずありません。

そして、そんなクラッシャータイプであるかどうか、予めわかることも難しいです。

 

「すべて自分で掌握できるところか、よく考えて、自分の身を置く環境を選びましょう。」

これは、今日一日、自分に言い聞かせていた言葉です。

みなさんも、そうならないよう、日頃から自分軸を見失わないようにしましょう。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次