会計ソフトは、経理担当者が使えれば、それで十分!
確かに、社長が下手に触ってデータを壊したら、とんでもないことになりそう。
そのように思っている方、多いのでは。
それは、もったいないことです。
帳票の出力は、ぜひ、社長自らやってみることをオススメします。
会計ソフトは経理担当者だけのものではない
どうも、会計ソフトを直接触ることを、躊躇する社長が多いようです。
社長自ら仕訳入力をする会社は、すでに会計事務所の監査を受ける段階で、当月の利益や、売上推移などを把握されています。
おかげで、その先の話、つまり、
「どうやったら、売上増加できるか」
「原価が高くなっているのが気になる。やはり、取引先に交渉すべきか。」
といった、期末の決算に向けた改善策に、対応することができるのです。
しかし、
・会計ソフトは、自分が触るものではないと信じている。
・経理担当者や会計事務所の担当者しか触ることができないと思っている。
といった考えをもっている社長は、数字に対して受け身な姿勢をとりがちです。
提供されるまで、ひたすら待つことしかできません。
そうなると、経営判断も遅れることもしばしば起こります。
仕訳入力マシーンが、今では分析加工ツールに
昨今の会計ソフトは、随分と進化してきました。
それでも、使いづらいのは否めませんが、キーボードやテンキーでひたすら仕訳を入力する時代ではなくなったのです。
・領収書のスキャナ
・メールで送られてきた請求書
・ネットサイトにあるカード明細
これらを、画像認識で仕訳を起こすことも、できるようになりました。
また、インターネットバンキングと会計ソフトがAPI連携(アプリケーションやソフトウエアをプログラムで連携する仕組み)しているので、クリックひとつで仕訳を確定していくこともできます。
また、入力されたデータを、Excelファイルに出力して、見やすいように加工することもできます。
このように、手打ち仕訳入力の時代より、スピードが格段にUPできるようになったのです。
もう、クリックひとつなら、簿記を知っていれば誰でもできるといっても過言ではありません。
簿記の仕組みを知ると怖くない
あと、会計ソフトを経理担当者だけが触る状況にしないほうがいい理由が、もう一つあります。
経理のダブルチェックです。
1人に経理を任せていると、どうしても楽な方に流されてしまいます。
その行き過ぎが、不正経理の発生土壌を作っていくのです。
しかし、現状は、社長も会計ソフトを触る余裕はありません。仕訳入力ができる経理担当者にすべてを任しているのが現状なのです。
であれば、入力したものを、社長が観たいときに、自分で帳票を出力すればいいのです。
例えば、広告宣伝費の内訳が知りたいと思った時、経理担当者の都合に合わせて待つのでしょうか。
自分で画面上で総勘定元帳を覗けばいいのです。
すぐに分かるし、対処するすべきことも早く見定めることができます。
そして、経理担当者に対して、緊張感を持って仕事をしてもらうこともできるのです。
一挙両得です。
そのためには、社長も、簿記の基本的なしくみを理解する必要があります。
すべての取引は、仕訳で表現されています。
専門家レベルまで習得する必要はありません。試算表の仕組み、総勘定元帳を出力できるくらいは、社長もやってみてはいかがでしょうか。
=編集後記=
【昨日のできごと】
自宅での仕事。ChatworkとNotionのWebhookの研究など
かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。
50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。
=おすすめのサービス=
◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。
◉自分の力でクリアされたい方向け
◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓