メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

「ないた赤鬼」に見る、思いを伝える力とは

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

「ないた赤鬼」は、手紙の凄さをテーマにした話です。

小学校の教科書に載っていた有名な童話で、確か、友達の無償の愛をテーマにしているとされていました。

でも、私は、この童話から手紙の凄さを教わったように思います。

ブログという、文字数の多いツールを使い続けているわけも、実は、この赤鬼から青鬼に書いた手紙が、心にずっと残っていたからなのです。

幼少期から読んでいた、浜田廣介童話集。

目次

「泣いた赤鬼」のストーリー

ある人間の村近くに、赤鬼と青鬼が住んでいました。

赤鬼は、人間と仲良しになりたかったけど、鬼だったため、人が寄り付きませんでした。

そこで、青鬼がある提案をします。

「俺が、思いっきり人間に嫌われることをする。そこに、君が人間を助けるんだ。思いっきり僕のことを痛めつけて退散させるんだ。そうすれば、人は、君を信用するようになる」

赤鬼は、最初は、大好きな青鬼を痛めつけることに抵抗します。
でも、この作戦を実行することになり、無事、赤鬼は少しずつ人から信頼を得るようになりました。

こうして、赤鬼は、村の人に受け入れられて、楽しく暮らすことができるようになったのです。

ある日、青鬼の家にあそびに行きます。

すでに、家の中が空っぽで、誰もいません。よく見ると戸口に赤鬼に宛てた手紙は貼り付けられていました。

「赤鬼くん。君はぼくと遊んでいると、せっかくの村の人からの信頼がなくなってしまう。ぼくは、君と一緒にいてはいけないんだ。これからは、旅をしながら生きていくよ。赤鬼くんは、村の人と末永く楽しく暮らすんだよ」

これを読んだ赤鬼は、取り返しのつかないことをしたことに気づき、泣いてしまいました。

 

青鬼の機転は、効力がありつつ、たった二人の鬼の関係を失ってしまうものだったのです。

青鬼は、赤鬼に直接口頭で言わず、黙って手紙という文語体で、自分の気持や考えを伝えたのです。

離れた相手に、気持ちをダイレクトに伝えるツールは、実は、手紙なのではないかと思うのです。

手紙を書かなくなった時代

芸術でいうと、口語体は音楽で、文語体は絵画かもしれません。

口語体は、時間とともに少しずつ変化していきます。

聴いた相手の記憶も、どんどん変化していきます。

しかし、文語体は、発信した本人の言葉が、そのまま残されているのです。

この視点から見ても、文章で伝えることが、一番相手に届けられるのだと考えるのです。

 

しかし、文章を書く作業は、大きな手間が生じます。

そのため、短文で伝えるツールが主流になってきました。

LINEやTwitterも、すべて短いセンテンスでやり取りできるようになっています。

手紙を書くことは、大抵の人は億劫なこととして、今では、長文を書くことを避けるようになってきました。

わたしも、小学生の頃は、よく手紙を書いて、お友達とやりとりしていましたが、最近の子供達は、ほとんどLINEでのやり取りでコミュニケーションをとってきます。

この効率的なやりとりは、短い時間で多くの情報量を伝えるには、有効です。

でも、この青鬼の気持ちを赤鬼に伝えるとなるなら、LINEでは「重い」ものになってしまいます。

今の時代、子どもたちは、気持ちをちゃんと伝え合えることができているのだろうかと、老婆心ながら心配になります。

手紙の力を見直す

私が、文章を書くことにこだわってきたのは、この童話を読んだときの赤鬼の手紙の存在でした。

話すことも、仕事をする上で大切な技術です。

でも、知識も、知恵も、気持ちも、すべて伝えられるのが、テキストによる発信だと信じています。

そして、どんなに離れていても、気持ちをダイレクトに伝えるツールは、実は、手紙なのではないかと思うのです。

感謝の気持ち、面と向かって言えなかったこと、誤解を解きたいこと。

このようなときは、長文で手紙を書くケースが今でもあります。

実は、わたしも手紙で感謝の気持ちを伝えたい相手がいます。

でも、便箋がないとか、書いても住所もわからないから送れないとか、何かと理由つけて、書いていません。

ブログを書き続けることを選んだのは、きっと、この「ないた赤鬼」が私の心に残っていたからかもしれません。

遠くのどなたかに、私の気持ちが伝わればいいなと。

 

今の時代は、テキストの長文も短文も、動画でも、様々な伝達ツールがあります。

そして、ひとり仕事をする者として、商品を通じて気持ちを伝達することもできます。

これらをひっくるめて「発信する」ことなのです。

伝えたい価値があり、それを知ってほしいと願うのであれば、
いろんな方法で、伝えることをあきらめないでほしいと思います。

=編集後記=

【昨日のできごと】

今回から引き継いだ法人税確定申告書。一から必要なところに数字を埋め込む作業を開始。
思いの外、大変。でも、来年への業務効率化のアイディアが生まれてきます。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次