メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

フリーランス、ひとり社長の始め方と心得

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

「え、何から始めればいいのだろう……。とりあえず、商品作りと営業かな」

ちょっと待って下さい。いきなりひとり仕事を始めると、後から増えてくる仕事に対応できなくなります。

この春に、この4月から、独立した方がたくさんいらっしゃるかと。

そのような方に、最低限自分でやることを、3つにわけてまとめてみました。

始めの3歩。これだけでもやることがわかっているだけでも、スムーズなスタートを切ることができます。

新学期を迎える前の小学校の校庭。4方の桜で祝福です。

目次

まずは、経理の準備

独立して、まずは、事務的なことから着手します。

個人事業主と法人の場合、違いがあるので、分けて考えていきます。

法人

法人は、法律で人格を持ったものをいいます。

株式会社なら、「会社法」。公益法人なら「法人法(一般社団法人及び一般公益法人に関する法律)」によって、法人の要件を細かく定められています。

まずは、ざっくりと法人設立の流れを見ていきましょう。

資本金を振り込んだ、代表者の通帳を準備します。

そして、定款の作成。これは、その法人がどのような運用をしていくか、定めたものです。

それをもって、法務局に登記して、初めて法人として認識してもらうことができます。

社長は、あくまでその法人の役員の代表にすぎません。

そして、やっと税務署に届け出を提出します。

  • 法人設立届出書
  • 給与支払事務所等の開設届出書
  • 青色申告の承認申請書
  • 消費税課税事業者届出書(インボイス制度)

他にも、税務上届け出るものがありますが、最低この3つ、または4つの届け出や申請を行うことで、経理を始められるのです。

個人事業主

個人は、法人登記をする必要がないので、税務署への届け出申請すれば、対外的な手続きは以上となります。

事業用の通帳とクレジットカード

これは、法人も個人事業主も共通する、準備するものです。

よく、今までのプライベート用の通帳に、仕事の入出金をするケースが見られますが、経理する上で、逆に手間が増えておすすめしません。

仕事と生活の通帳を、しっかり分けることで、頭の切り替えができます。

また、生活費を経費にしてしまう間違いも防ぐこともできるので、お金の管理は、生活と事業をキレイに分けるようにします。

Amazonなどネット購入するサイトのアカウントも、プライベートと仕事に分けるとわかりやすいです。せめて、クレジットカードを2枚登録して、生活用カードから、経費を支出しないようにしましょう。

会計ソフトの準備

そうしたら、最後に会計ソフトを準備します。

会計ソフトの設定は、「どんな法人名(屋号)?」「消費税どうする?」「勘定科目のデフォルト設定に過不足ないかな」「通帳とクレジットカードをAPIで連携とる」
こういった初期設定と言われるものをします。

これが終わったら、経理を始めることができるのです。

経理は、ある意味セイフティーネットでもある

この経理を、早々に人に頼んでしまう場合があります。

経理が苦手だから、得意な人にやってもらおうと思う気持ちはよくわかります。

不得意なことを、頑張る必要はないので。

しかし、経理は、事業をする人なら、誰もがやらないといけません。

最低限の基礎だからです。

食事をするのが苦手だから、誰かに変わって食べてもらうことはありませんよね。

経理が苦手だからと、人に外注してしまったら、それこそ、自分の資産を自分で守ることができません。

専門家にある程度、準備してもらうことはあっても、毎日、毎月の経理は、必ず自分でやっていただきたいものです。

発信を始めつつ、ブランディング

2つ目の柱は、「発信」と「ブランディング」です。

よく、ブランディングを先に設定することがありますが、できたら、慌てないでお客様からの要望で、築きあげていきたいものです。

自分で自分のことを理解しているとは限りません。第三者の目であるお客様の言葉が、よくヒントが眠っているからです。

でも、そうはいっても、HPを作るのに、自分のカラーを決める必要はあります。

この色は、ひとり仕事をしながらでも、変わっていくこともできます。

また、一度決めた色は、廃業するまで続けて使わないと、わかってもらえない、など。

様々な事情があります。

基本、自分のHPをどこまで仕上げるかは、その人の考え・個性で変わっていってもいいと思うのです。

 

先に、ブログなどの発信を始めておいて、ブログ書きが習慣化ついたら、自然と自分のイメージカラーも定まっているものです。

私の場合は、イタリアのロードレーサーブランド「ビアンキ」のイメージカラー「チェレステブルー」から、着想を得ています。

自分の愛車の色であれば、HPを自分で毎日見る中、心地よい時間に代わります。

この効果は、思いの外強かったですね。お客様に浸透することも考えていましたが、結果的に、自分が仕事しやすいというものに落ち着きました。

 

私は、発信の主軸をブログにしました。

文章を書くことで、昔から気持ちを整えてきたこともあって、文字数の多いブログを毎日発信しています。

SNSなど、短い文章でも全く問題ないです。

ただ、自分の中での自分軸を育てるには、発信する効果は絶大です。

140字、短いショート動画、きれいなフォントで正方形の絵や文字、図を発信することも、今では主流となっています。

確かに、人に知っていただくには、このSNSはとても効率よく使えます。

ただ、自分の中の軸を育てるには、それなりの文字数で発信しないと、軸を強くすることは難しいと考えています。

ひとり仕事で、これから戦っていこうと思われるのであれば、ぜひ、大変な方法を選択することをおすすめします。

商品を少しずつ増やそう

最後に、やっと、売る商品を作ります。

業種によっては、リアルに製品を作ることもあるでしょう。

いずれにせよ、材料を仕入れるのか、知識や技術を仕入れるのか、どちらかになるわけですが、先に自分軸やブランディングがある程度見えてきたところで、売れる商品を作るようにします。

これも、ブランディングを固めながら、商品を作り出してしまう方法もあります。

どちらがいいかは、お好きな方を選択していただければ。

私は、ブランディング、発信、商品づくりは、3つ同時にやればよかったと思っています。

HPやブログを書くだけでも、大変な仕事です。

どうしても、後回しにしてしまうタスクができてしまいます。

でも、最初から、「方向性」「お客様の反応」「商品作り」は、三つ巴であり、同時にやるのを当たり前と思うのです。

そうすれば、改善スピードが格段に早まり、より売れる商品を作るようなるのです。

 

以上、ひとり仕事を始める方にむけて、まとめてみました。

楽にやろうと思えば、それなりの成果しかでない。

これは、身にしみて実感しているところです。

大変だけど、自分にあった仕事ができるのは、この上ない喜びでもあります。

この3つのポイントを、ずっと回し続けるのが、ひとり仕事です。

あとは、将来、どのような働き方をしたいかどうかですね。

それに向かって、改善を繰り返す毎日を、楽しんでいただきたいです。

=編集後記=

【昨日のできごと】

自宅で、オンライン業務をしながら、その合間はオフ。
じっくりと休みました。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次