メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

超長期目標に向けて継続するスタミナの付け方

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

夢の実現に必要なこと。

それは、神通力でもなく、引き寄せでもなく、続けるスタミナです。

このスタミナをつけるには何が必要でしょうか。

久しぶりの散歩。自分の影を撮ってみた。

目次

中断していた習慣を再開してみた

今日、私は久しぶりに散歩をしました。

朝おそく起きて、娘といっしょに早めのランチを食べに、近所の料理屋へ向かいました。

おそらく、1年以上間を空けていたと思います。

午前中の太陽に当たるのも久しぶりです。

母親を外に連れ出す娘を見て、もう介護が始まったのかと思うくらい、自分の気持が小さくなっていたことに気付かされました。

夢に向かっていたときは、いろんなことにチャレンジしていました。

いいと言われることはすべてやってみて、やり続けることだけ考えていました。

でも、それでやめてしまったことはたくさんあります。

以前継続していて、今やっていないことを振り返ってみます。

それは、朝のルーティンでした。

  • モーニングノート→起き抜けの頭で内面を書き出す
  • 朝の散歩→午前中に太陽を浴びて身体を動かすことで夜の寝付きをよくする
  • 朝のエクササイズ→朝心拍数を上げることで、1日の活動量をUP
  • 掃除などの家事→仕事と家事のバランスをとってメリハリをつける

そんな触れ込みで始めた習慣ですが、今じゃすっかりやめてしまっています。

朝書いていたメルマガも、今では夕方に書いています。

でも、そんな母の生活をみて不安に思った娘の声掛けをきっかけに、朝散歩をしてみたら、以前と違った景色が見えたのです。

去年と違った建物が建っていたり、近所のすき家がいつの間にか改装準備のため閉店していたり、新しくマクドナルドの店舗が建てられていたり、しばらく歩かなかった近所に新顔がいくつか生まれていたのです。

ただ歩くだけではなく、家ではなくファミレスやマクドナルドのモーニングを狙って散歩し、そこでモーニングノートや読書をすれば、一石三鳥ではないか!!

それに気づいた私は、午前中の散歩を再開しようと決めました。

継続ができないのは、理由がある

せっかく習慣化したのに、長く続けられないのに理由があります。

それは、自己変容です。

環境が変わった。仕事の内容が変わった。お客様のタイプが変わった。

これらすべて、自分を取り巻く環境が変わったことで、自分自身も変わっているのです。

私の場合、委託業務をうけるようになったことで、1日の過ごし方が大きくかわりました。

夜に連絡を取り合うことが多く、元々夜型だった私はあっという間に、朝のルーティンタスクを手放したのです。

これは、だいぶ後退してしてしまったかもしれません。

自分でも、朝はもうだめかなと思うほどでしたから。

でも、娘が成長してくれたという家庭内環境の変化によって、無理のない午前中タスクが再開する可能性が生まれてきたのです。

これも、一種の自己変容です。

人生のなかで、人は絶えず自分を変えて生きています。

その時その時の気分で、習慣を手放したり、違うことをやってみたり、また再開してみたりするのもいいのではないかと思うようになったのです。

夢を形にするための継続力を鍛える

とはいえ、ずっと続けていることもあります。

メルマガとこのブログです。(病気で2週間中断しましたが)

AIを使わず、ひたすら手打ちでテキストを打ち込むブログは、結構ハードであります。

メルマガも、ライティング時間は15分程度ですが、コンテンツを充実させるために、オンラインイベントを企画するために時間をかけることが多いです。

散歩やエクササイズといった、朝限定のタスクは続けることはできなかったけど、1日の中で自由にとりかかれるものは、2年以上続けることができました。

本音をいえば、継続には相当パワーを要します。

苦にならないこと、好きなことであれば、続けることは容易いので、

何を習慣化させたいのか、あらかじめ自分の好みをリサーチしておくといいでしょう。

でも、それでも生半可な気持ちで継続させるには無理があります。

では、この継続力に必要なスタミナは、どこからきているのでしょうか。

それは、その人自身の夢です。

夢を形にするために続けていることは、不思議と続けていると幸せな感情を持ちます。

この心地よさを味わいたくて、続けているわけです。

それでも、今日は厳しい!書けないかもしれないといった危機はあります。

そんなとき、ここで夢を手放していいのかと自問自答していると、ネタを思いついたりしています。

この夢を諦めたくない!!という欲望が、継続力を高めるスタミナになっています。

50代である私は、近い将来、もっと年老いた自分を容易に想像できます。

「あんな老人になりたい?違うよね。どんな生活を送りたい?そうでしょ」

継続してきたことを手放すとき、この自問自答で続けるか辞めるかの決断をしていきます。

こんな老後を過ごしたい!という夢こそ、超長期目標の実現のためのスタミナになるのです。

=編集後記=

【昨日のできごと】
東京へ。Notionアンバサダーと社員の方がたとの夕食会です。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

=おすすめのサービス=

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次