メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

簿記を取ったら、会計事務所?経理事務?

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

経理=電卓 そろそろ電卓のない経理の時代が到来です By iPhone 12 mini

 

私は、会計業界で何度か転職をしてきました。

元々は、財団法人の経理を5年。

会計事務所は、全部で4箇所。中小企業の経理を1箇所。

そして、現在は、経理業務改善の提案をする仕事をしています。

今に至るまで、20年弱、会計業界にいました。

 

簿記資格を取得してから、転職を考える方が多いようです。

私の経験を踏まえたポイントをお伝えできれば。

 

目次

簿記の知識が必要な仕事

 

簿記とは、英語で「Book Keeping」と言います。

つまり、取引を記帳していく仕事です。

 

簿記は、ただお小遣い帳を記帳するイメージを持つ方が多いのですが、

実は、専門知識と技術で、瞬時に情報のリレーションを取っていく専門職です。

よって、誰もが簡単にできるわけではないので、

簿記資格を持っている人は、転職市場有利とも言われる所以です。

 

簿記資格または知識が必要な仕事は、以下のとおりです。

会社の経理

社内の経理全般の仕事です。

経験年数によって、任される業務は変わってきます。

経験年数が浅い場合、主に流動資産勘定の管理を任されるようです。

(仮払金の精算、金庫現金の管理、売掛金の消込など)

 

経験を重ねてくると、固定資産や固定負債、キャッシュフロー(資金繰りや資金調達)などに携わるようになります。

また、会社規模が大きい場合、上場を目指すようになると、中小企業と大企業での会計基準も厳密なものになるので、経理の精度も上げていくことも求められます。

規模が大きくなれば、経理人員もチームで仕事をするので、

マネージメント力も求められます。

 

会計事務所

税理士事務所ともいいます。

税理士資格を持った所長と、税理士を目指す試験組の職員、

会計事務所経験の長い簿記資格所得者などが、外勤(お客様周り)担当となり、

内勤者として、主に記帳代行をする職員の2部構成になっています。

 

基本、税務申告をするための簿記なので、会社経理とは全く違う仕事になります。

外勤担当になれば、中小企業の社長と話をすることができるので、

ただ簿記だけの仕事とは異なります。

お客様に記帳指導を行い、変わりゆく税法を勉強し続けることも求められるので、

簿記だけできればいいというわけではないのです。

 

マネージメントの立場になれば、部下が作ってきた申告書に、税務上のまちがいがないか、チェックできなければなりません。

経験者としては、会計事務所は結構厳しい環境だと言えます。

 

誰に、何のために仕事をするのか

 

同じ簿記知識が求められる職場ですが、会社経理と会計事務所は、雲泥の差があります。

 

誰に、何のために、簿記の知識を使うのか、によります。

 

会社経理であれば、

会社の経営のためであり、社員が仕事しやすくするために、簿記の知識を活用します。

経営に必要な情報をまとめることが、最終目的地になるので、

経営分析など、管理会計のために帳票を作るのに必要なExcel技術も必要です。

 

かたや、会計事務所は、

会計ソフトの熟知していること、税法はもちろん、各税法の確定申告書を作るため、勉強をし続ける努力が必要となります。

また、企業の社長と対等に話ができること、

企業の経理担当者からの質問に答えられること、

また、指導できること。

このように、指導者または相談者としての役割を担います。

また、税理士は、唯一、代理で税務申告ができる国家資格です。

ある意味、税務署の出先機関なので、納税者と国の間で立ち回ることになります。

 

このように、同じ簿記の技術を使っている職場ですが、

まったくもって、異なる仕事なのです。

 

簿記は世界最古のシステム

 

そもそも、簿記という仕組みは、とても歴史が古く、簿記を利用した記帳を行っている国は、

世界中に存在しています。

 

以前、私は韓国のソウルに旅行したことがあるのですが、

地元の文房具屋に、日本と同じ振替伝票が売られていたことに、感動したものです。

 

会社経理なのか、会計事務所なのか、という狭義な区分けで、議論するのはもったいないでしょう。

会社経営に携わる社長なら、最低限簿記の知識を持っておくことで、

会社を守れるようになるわけですから。

それだけ、簿記は、普遍的な分析技術であり、世界共通語だと言っても過言ではないのです。

 

 

転職活動をされている方へ

簿記を使う仕事として、職場を選ぶこともありですが、

誰のために、簿記の技術を使いたいのか、人目線で選択してみてはいかがでしょう。

私は、両方経験して、よかったと思っています。

自分の仕事で、誰を喜ばせたいか。

それで、職場を選んでいただければ。

 

=編集後記=

【昨日のできごと】

今回から引き継いだ法人税確定申告書。一から必要なところに数字を埋め込む作業を開始。
思いの外、大変。でも、来年への業務効率化のアイディアが生まれてきます。

50代からのひとり仕事を楽しむ

ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

@kazukokeiri

中小企業の社長さま向けブログの更新を配信。

=おすすめのサービス=

 

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次