メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

【経営管理】事業部ごとのキャッシュフロー計算書を作ってみる

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

「どうも、通帳の残高が増えないなぁ」

原因がはっきりすれば、対処することができます。

しかし、

一つの会社で複数の事業を展開しているとき。
それも、社長1人ではなく、それぞれ責任者が資金管理をしている。

といった、事情で、わかりにくいことがよくあります。

 

このような場合、経理にできることは、それぞれの資金の動きを記録することです。

では、具体的に、どのような手続きになるか、簡単に洗い出してみました。

目次

利益より資金残高をチェック

事業別の損益計算書を作ることはよくあります。

A事業 B事業 間接部門 合計
売上高 5,000,000 3,000,000 8,000,000
売上原価 3,000,000 1,500,000 4,500,000
売上総利益 2,000,000 1,500,000 0 3,500,000
減価償却費 0 0 50,000 50,000
営業利益 2,000,000 1,500,000 -50,000 3,450,000

しかし、事業別貸借対照表を作ることは、まずありません。

理由は簡単です。小さな会社の場合、事業別の決算書を作ることが求められていないからです。

でも、この損益計算書からは、なぜ資金残高が落ち込んでいるのか、判別つきません。
一見、A事業が稼いでいるように見えます。

 

ところが、キャッシュフロー計算書を事業別にしてみると、違った姿が見えてきます。

  A事業 B事業 間接部門 合計
Ⅰ営業活動によるキャッシュフロー
 税引き後利益 2,000,000 1,500,000 -1,000,000 2,500,000
 減価償却費 0 0 50,000 50,000
 回収・支払サイト -1,500,000 300,000 -250,000 -1,450,000
 その他営業活動の増減 0 0 -30,000 -30,000
 営業活動によるキャッシュフロー 500,000 1,800,000 -1, 230,000 1,070,000
Ⅱ投資活動によるキャッシュフロー 0 0 -500,000 -500,000
500,000 1,800,000 -1,730,000 570,000
Ⅲ財務活動によるキャッシュフロー
Ⅳキャッシュの増加額 500,000 1,800,000 -1,730,000 570,000
Ⅴキャッシュの期首残高 3,000,000 3,000,000 2,000,000 8,000,000
Ⅵキャッシュの期末残高 3,500,000 4,800,000 -730,000 7,570,000

いつも作成しているキャッシュフロー計算書は、一番右端の「合計」の数値しか作りません。

これだと、思ったように資金が増えていないことがわかりますが、間接部門が原因である以外は、よく見えてきません。

ところが、このように事業別にしてみれば、パッとみただけで、A事業部の資金回収がうまくいっていないことがわかるのです。

確かに、帳簿をさらえば原因を判明することもできます。それだと、時間がかかり、判断も遅れることになるのです。

キャッシュフロー計算書など、帳票については、私の著書にもまとめています。

事業部ごとのキャッシュフロー計算書をつくるには

では、このように事業別キャッシュフロー計算書を作成するには、どうしたらいいのでしょうか。

これは、仕訳を工夫する必要があります。

 

普通預金/売掛金 500,000円

という取引があったとします。

しかし、この売上債権は、A事業分が300,000円、B事業分が200,000円だとしたら、次のような仕訳を切るのです。

普通預金(A事業)/売掛金(A事業) 300,000円
普通預金(B事業)/売掛金(B事業) 200,000円

このように、事業ごとに分けた仕訳帳をcsvファイルにエクスポートして、Excelで加工することで、キャッシュフロー計算書の前段階の、集計まで、行うことができます。

また、会計ソフトによっては、キャッシュフロー計算書を出力できるものもあります。
そういった、ツールを使って作成すれば、経営判断に大いに役立つはずです。

按分割合を決める

せっかく事業別の財務諸表を作成するなら、間接部門の経費を、各事業で負担することを検討しましょう。「共通費按分」とも言いますし、「間接費按分」とも言います。

厳密に、分けることは不可能ですが、なるべく現実に近い基準で、各事業に振り分けます。

A事業 B事業 間接部門 合計
売上高 5,000,000 3,000,000 8,000,000
売上原価 3,000,000 1,500,000 4,500,000
売上総利益 2,000,000 1,500,000 0 3,500,000
減価償却費 0 0 50,000 50,000
営業利益 2,000,000 1,500,000 -50,000 3,450,000
共通費配賦 -31,250 -18,750 50,000 0
税引前利益 1,968,750 1,481,250 0 3,450,000

つまり、稼ぐ力のある事業が、自分たちを支えている共通経費を負担し合うという発想です。

間接部門にかかっている経費(この例だと減価償却費)を、売上割合で配賦してみました。

こうすることで、かかっている経費の実態を把握することができます。

 

複数の事業を持ち、かつ同じ取引先と商売している場合、様々な原因がみえにくくなりやすいです。
仕訳を分ける手間が増えますが、最初から分けることで、のちの帳票作成が格段に楽になり、間違いのリスクも減ります。

参考にしていただければ。

=編集後記=

【昨日のできごと】

午前中に予定されていたヨットレースが強風のため中止に。
その代わり、ちょっとWindowsパソコンの遠隔作業のための設定など。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

◉オンラインセミナー

9/25 ひとりビジネスのためのNotion入門セミナー

あわせて読みたい
9/25 ひとりビジネスのためのNotion入門セミナー 業務効率化やプロジェクト管理に欠かせないツールとして注目されているNotionの基本的な使い方から、ひとりビジネスの日常業務への応用方法まで学べるセミナーです。 少...

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次