メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

エイジング世代のガジェットケースの選び方

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly
目次

 

ガジェットは、多岐にわたります。

パソコン、タブレットを持って外に出かけるのであれば、余計に持ち運び用のガジェットが必要です。

 

これは、女性が家で使うコスメと、お直しように持ち運ぶ化粧ポーチを運用しているのと全く一緒だと思っています。

パソコン機能を拡充するのか、自分の顔に乗せている塗装を維持するのか、の違いはありますが、使用する物を、快適にするツールという共通点があると思うのです。

 

外で身軽に仕事するには、電池持ちのよいパソコンを選びます。

外で化粧直しをしないために、朝からスキンケアをして土台を整えます。

 

これだけでも、パソコンと自分自身は同じだなあと常々思っています。

私の化粧品に対する考えは、パソコンの周辺機器と同等なのです。

 

ガジェットは多岐にわたる

 

私のお直し用化粧ポーチは、これを使っています。

BOBBI BROWNのノベルティグッズポーチ。

中身は、鏡、ティントリップ、龍角散タブレット(咳き込んだ時用)、飴ちゃん(カンロ金のミルク)、ペーパー石鹸、絆創膏、常備薬(痛み止め)

 

こんな感じです。化粧品はあまり持ち歩きません。皮膚と粘膜の保護コンテンツが多いので、お直し用というよりは、救急箱的な役割を持たせています。

この龍角散タブレットは、オススメです。

これから、乾燥する季節になります。粘膜が弱い私は、すぐに咳き込んでしまうので、これを口に放り込んでおけば、沈静化されます。接客業の方にもオススメです。

 

 

そして、同じ用に持ち歩いているポーチがこちら。

これも、BOBBI BROWNのノベルティグッズポーチ(笑)

※充電器、ケーブル、タブレットスタンド、モニター指紋取り用クロス

 

実は、ガジェット用にポーチを購入したのですが、私にはどうも無骨すぎて使いにくいのです。

中は、ケーブルをしまうのに適しています。

※細かくポケットがあって、ごちゃごちゃにならず、整理できます。

用途別に、絡まるケーブルを美しく入れるのには、よくできています。しかし、私の手と比べて大きく見えるように、鞄の中で占拠しつつ大容量のため、重量が重くなってしまいます。

年齢を重ねた肩には、荷が重すぎて、断念せねばならないのです。

 

 

ガジェット=文具か、ガジェット=お直し用コスメか

 

移動する際、持ち歩いているので、私にとって、ガジェットもコスメも同じ立ち位置です。

となると、荷物をコンパクトにするセオリーから、すべてにおいて、軽量化が求めています。

 

世間での、ガジェットの立ち位置は、文具の一旦に含まれているように思います。

経理でも、ボールペンと同じ「消耗品費」で、ガジェット購入取引を仕訳します。

しかし、コスメは、生活用品に含まれて、勘定科目で言えば、「福利厚生費」に該当できるかどうかなのです。そもそも、経費として認められないのが一般的とされています。

 

理由は簡単です。

コスメを利用している層は、ほとんど女性で、男性にとって仕事に利用していないものだからです。

おそらく、必要経費である説明をしたとしても、認められないでしょう。

 

ガジェットも、コスメも、同じブランドのノベルティグッズのポーチに入れても、世間から見たら、「ガジェットは文具ポーチに入れて、コスメは化粧ポーチに入れておけ。」ということなのです。

 

 

仕事道具を自分の分身と見なす

 

仕事に必要なものは、パソコンです。

しかし、仕事をしている人間の維持も大切です。

 

特に、これからの季節は、乾燥との戦いです。

粘膜や皮膚の炎症が起きやすい時期に、パソコンの充電を補充するように、皮膚や粘膜の保湿を常に補充する必要が出てきます。

 

これが、エイジング世代の、ガジェットに対する考え方です。

 

世間で、経費に認められるか認められないか、を気にしているよりは、

仕事する自分自身を、どう維持するのか。

を大切にしたほうが、建設的です。

 

自分自身を保持するように、仕事道具に愛を注げば、道具達は、しっかりと仕事を遂行してくれます。

 

ガジェット好きな人は、きっと自分自身のパフォーマンスを効率よく発揮したいと思っています。

最初は、とりあえず、使えればいいと思っても、使っていくうちに、あれこれと、道具に対して欲求が高くなります。こうして、沼にハマるのですが、私は悪いことだとおもっていません。

 

これからも、ガジェットへの探求は続きます。

そして、自分を支える道具として、これからも、大事にコスメポーチに入れて行こうと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次