メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

自分自身の文化を再構築する方法

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

我が家の年末は、大量の豚汁を作り、雑煮も一緒に仕込みます。

そして、年始には、鶏出汁の雑煮で過ごします。

年末年始は、いつも、このルーティンです。

はじめは、ただ、毎年続けてきたことが、次第に我が家の食文化になっていきました。

ルーティンは、文化を作るのです。

毎年、少しずつアレンジを加えています。今年は人参を「N」にカットしました。

目次

年末年始の恒例行事は、その家の文化になる

私達は、毎日食事をします。

外食もあるかと思いますが、家族が暮らす家では、家庭で食事をすることが必ずあります。

私が子どもだった頃、家にお母さんがいつもいる家庭が多くいました。

家事・育児は、母の肩にのしかかっていたわけですが、そんな彼女たちの毎日ルーティンが、その家の文化になっていったのです。

そのルーティン。代々続けられてきたのなら、それは、その家の伝統に育っていきます。

家風とも言われ、その文化に馴染むことが、お嫁さんのしごとでもありました。

これは、人が集まれば必ず生まれるものです。

会社の文化である社風、学校の校風、毎日同じことをやるものがあると、その集団の文化になっていくのです。

文化の形成にバリエーションが増えてきた

かつて家庭にいるお母さんは、今では昼間働きに出て、共稼ぎが当たり前の時代になりました。

母も子どもも、ともに外に出て、一緒に帰宅し、慌ただしく家事と育児をする毎日を過ごす人が増えました。

母一人で築き上げた文化が、いろんな人の手を借りることで、違った形の文化が生まれるようになったのです。

かつては、手仕事によって築き上げてきた文化ですが、今では手をかけない方法で、目に見えないものが文化として育つ時代になりました。

そういう意味で、子孫に文化を残す方法が、少々難しくなっており、時代の変化のスピードがかつてより早くなってしまっています。

その家の文化は、もう親のあり方そのものによって作られるのです。

その結果、様々な文化が生まれ、多様性を認めることが求められる時代になっていきました。

そういう意味で、学校のような目に見える文化に馴染ませる教育は、難しくなってきたのかもしれません。

自分自身の文化を壊し、新たな文化を育てる

ある程度社会人として生きてきた50代にとって、文化は心の支えになっています。

でも、今、それがよくないと言われることが多くなってきました。

ある人は、「心的ブロック」と表現し、ある人からは「コンフォートゾーン」とも言われています。

今持っている文化が正解だとすれば、心揺るぎない信念ともてはやされ、それを評価されないときは、年寄りのこだわりと言われてしまうのです。

でも、振り返ってほしい。

今はあまりにも時代の流れが早くなっています。

自分が築き上げてきたことが、正とでるか凶とでるかは、紙一重なのです。

これから時代は、絶えず評価がコロコロと変わっていくことを踏まえて、自分自身を守り、破って、手放す(守・破・離)を繰り返すようになるのかもしれません。

一度やってきたことを壊し、新たな文化をまた育てることがルーティンになるのです。

 

実は、私たち50代は、この守・破・離を永遠に繰り返してきたはずです。

 

実は、母から教わってきた年末豚汁。

今年、初めて酒粕を入れてみました。

私にとって、ちょっとした破です。

人参も、「N」に切ってみて、おしゃれにしてみました。

ここで、酒粕は正解だけど、Nに切り取るのが手間だなぁと、来年は多分やらないかもと思ったりします。

こうやって、一度やってみたことがないものを取り入れてみて、創意工夫することが、これからの文化の育て方になるんだと、腹落ちした次第です。

若い頃は、がむしゃらに与えられた環境で頑張ることで、自分の文化を揺るぎないものに育てていきます。

壮年期は、あえて、今までの価値観を手放して、再構築を繰り返すことが、生き続ける唯一の道なのかもしれません。

=編集後記=

【昨日のできごと】

自宅で仕事したあと、地元の方と意見交換の会食。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次