メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

新しい環境で新しい自分に整えるためにできること

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

もう春休み。もう年度末。

社会人になる人、新しい学校に入学する人、雇われをやめて独立に向けて準備を始める人……。

新しい季節を迎える前に、期待と不安を胸にする人が多いかと。

今までの自分から脱皮を考えている方に、ぜひ、取り組んでみていただきたいことがあります。

自宅を飛び出して、コワーキングスペースへ。環境を変えると、刺激を受けます。

目次

新しいことを始めるのがなかなか難しい件

あと、数ヶ月すれば、新社会人や新入生が世に解き放たれます。

4月1日の通勤電車は、ルーキーたちがやってきて憂鬱な朝がほんのり、ワクワクな空気に包まれます。

私は、この季節が一番好きです。

かつては、専門学校教師をやっていたので、新入生を受け入れる経験は積んでおります。

そこで、いつも思っていたこと。

それは、なぜ、右も左もわからない学生たち(高校を卒業したての若者)が、いきなりオリエンテーションキャンプにやってこれて、そこそこ学校のカラーに染まって馴染んでいくのか、不思議でしょうがありませんでした。

自分自身の記憶でも、そう思います。

高校や大学に初めて足を踏み入れる4月。

つい昨日まで、いままでの自分だったのが、一瞬にして新しい自分になれることに、不思議でしょうがありませんでした。

これは、環境と人間関係が変わることで、強制的にかつての自分をリセットできることに秘密がありそうです。

もし、今までの自分から新しい自分に変わって、新しいことにチャレンジしたいと思うのであれば、一人の努力では難しいようです。

あれよあれよと、いつの間にか新しい自分に変わる環境と人間関係にすることが、最初に取り組むことになるのです。

まずは環境を変える、初めての体験を重ねる

では、若者のように、学校や新入社員としての立場がなく、自分で決断して新しいことを始めるのに、なにをどうやればいいのでしょうか。

ヒントは、この「環境変化」と「人間関係の整理」にありそうです。

私は、雇われからひとりビジネスに移行するとき、強制的なことがあったため、すんなりと過去の自分を捨てることができました。

自分が望まない交通事故、利き手である右手が負傷で使えない、半年(保険適用ギリギリ)のリハビリ……。

つまり、雇われていられる自分ではなくなり、えいやっ!と独立を決めたのです。

今思えば、

  • 職場に行かなくてOKになったこと
  • 病院に入院することで一人で自分に向き合える時間が持てたこと
  • 本当に付き合いたい人だけ残すことができたこと
  • 容赦なく人命を救っていく医療従事者のプロ仕事に刺激を受けたこと

があったため、新しい自分に生まれ変われることができたのです。

これは、決められた日にちに学校にいったら、強制的に入学式に出席されられる学校マジックと全く同じではないでしょうか。

私のブログを読まれる方の多くは、ひとりビジネスを望んで取り組もうとされているでしょう。

もし、うまく変われないことで悩んでいるなら、この強制的な環境変化と人間関係整理を行えば、自ずと望む方向に人生が動き出します。

一番効果のある「ガジェットを整える」

とはいえ、この環境と人間関係の変化は、そうそうできることではありません。

自分自らというより、外的要因からの強制的な変化ではないと、うまくいかないものです。

理由は、自分自らの変化は、自分の手で変化を取りやめることができてしまうのです。

では、自分からできる変化は期待できないのでしょうか。

いいえ、そんなことはありません。

環境は、身体の外だけのことを言っているのではありません。

頭の中、目に映るものすべてが環境なのです。

つまり、何が言いたいのかと言うと、大きな環境変化ができないなら、ガジェットを良いものに買い替えることで、同じ効果を期待できるのです。

私が、怪我から復帰する際、やってきたことをご紹介します。

私は、これで、ひとりビジネスを始めることができました。

独立して家を出た子どもの部屋の改造

自宅の部屋がひとつ空いたことで、サクッと自分の仕事部屋に模様替えしました。

畳部屋なので、床は木目調のフローリング・カーペットを敷き詰めました。

押し入れを改造し、スタンディングデスクに仕立てました。

まだ怪我の傷が癒えないうちに作った押入れスタンディングデスク

痛みを抱えながら「リハビリ、リハビリ……」と唱えながら、ホームセンターに資材購入し、組み立てたものです。

今でも、この机は現役です。

PC主戦機をWindowsからMacへ移行

パソコンは、はじめはWindowsノートブックのみでした。

でも、YouTubeの発信も始めようと心に決めていたので、中古でSONYα7を購入しました。

公民館を借りて、動画教材の収録もやりました

そして、WindowsよりMacOSのパソコンが、使い勝手が良く、早く効率よくひとりビジネスを進められるので、MacBookAirM1を購入しました。

ひとりだから、どこでも仕事ができるので、よく野外に連れていきました。

このときから、私の仕事がグンと成長したのを思い出します。

Windowsのままだと、会計事務所で仕事していた環境と変わりません。

でも、いままでなかったMacでの仕事をすることで、自分はレキっとしたひとりビジネスを本業にしようと覚悟が入ったのを鮮明に覚えています。

私が、ガジェットを変えることをよく勧めています。

このiPad miniは、今でも手が離せません。

そして、当時はMac用ブラウザだったArcとの出会いで、発信継続を習慣化させるなど、実力以上のパフォーマンスを発揮できたのは、嬉しい悲鳴でした。

そして今、MacBookAirをM2に買い替えて、独立当初夢描いていた仕事ができるようになりました。

天狼院書店にてNotion講座を担当

とりあえず強めのガジェットで変わった自分

もし、夢があって、今の状態から脱却したいと思うなら、

引き寄せや潜在意識を変えるより、毎日仕事で使うガジェットを変えるのをオススメします。

これは、強力ですよ。

たまたま、私は今までWindowsだったので、Macを選択しました。

もし、ずっとMacを使っているなら、Windowsに変えてみるのもいいでしょう。

ブラウザもGoogle Chromeから、Arcに変えるだけでも、大きな環境変化になります。

※現在、ArcはWindows版もあります。

そして、今は、Arcのようなフレキシブルなブラウザが生まれています。

今までの自分から脱却したいと思ったら、とりあえずお金で解決できるガジェット購入を。

ぜひ、お試しください。

あ!!もちろん、Notionも!

空気のような存在になってしまい、強くお勧めするのを抜けてしまいましたよ。

=編集後記=

【昨日のできごと】
午前中は日用品を買い出しに。子どもへ送る宅急便用の段ボールも購入。
午後は自宅にもどり、お仕事。

 

=おすすめのサービス=

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次