メルマガ「50代からのひとり仕事」(登録無料)

ひとり仕事だからこそ、真のホスピタリティを

  • URLをコピーしました!

RSS

follow us in feedly

人手が足りなくなろうが、時間が足りなくて目が回ろうが、ひとりで仕事をするなら、徹底的に、人を助けることに時間をかけましょう。

とはいえ、時間もエネルギーも有限です。

一体何を優先すれば、それらが叶うのでしょうか。

Notion Creators Fesにて。ホスピタリティの鏡です。

目次

Notionにサービスされて、感じたこと

先日、Notion Creators Fesに参加しました。

 

このような、すてきな演出をしていただけるなんて。

もう、ホスピタリティの塊です。

私は、登壇したのではなく、10名のクリエイターたちと、IvanとSimon(Notionを作ったお二人)にお会いしてまいりました。

いつも思うのですが、Notionというツールを提供する人たちは、人を孤独にさせません。

結局、ツールは使う人が人間であること。人間は、コミュニティを作る生き物であることを、一番に理解している企業だと思います。

これらを称して、「ホスピタリティ」と言われています。

でも、違ったやり方をしてしまうケースも多々あります。

地元の商店街に行くと、「お客様感謝デー」なるものがあり、利益度外視のセールをやったりしています。

このように、ひたすら提供することを、無償で利益度外視やることが、ホスピタリティなのかと思ってしまいます。

 

ひたすら身を粉にして働くこと

寝る時間を惜しんで、お客様に張り付いて仕事をすること

際限なく、時間とエネルギーを提供することが、ホスピタリティではないのです。

競合他社ではなく、ひたすらユーザーヒヤリングを

Notionがなぜ、年々改善され、よくなっていくのでしょうか。

人生長いと、いろんなツールを使ってきた経緯があり、大抵のツールの行く末というものを、見届けております。

ハードであるパソコンの性能もありますが、一世風靡してきたツールというものは、十年経つと使われることがなく、下火になっていきました。

かつては、東芝のワープロを使い、そのあとは一太郎を使っていたのが、WindowsとMicrosoftの勢力で、Wordに取って代わっていったのです。

Microsoftのツールは、20年以上いや、30年近くたっても、まだ使われています。

おそらく、Notionも、いろんなツールとつながることで、可能性をどんどん広げています。

私のひとり仕事では、定年を考えていません。

今どきの流行りで、売上拡大するのは良いが、そのあと食べていけるだけの働きをし続けられるかどうかが、問題なのです。

きっと、息長く提供し続けているツールの会社に、その経営運営方針を直接聞いてみたら、答えがあるのかもしれない。

そう思って、私は何人かのNotion関係者の方に、質問を投げてみました。

「なぜ、Notionは、進歩し続けることができるのですか?」と。

そうしたら、異口同音、みな返す答えが一緒でした。

「ひたすら、ユーザーの声を聞いているのさ」と。

そこで、意地悪な質問もします。

「競合他社といえば、なんでしょうか」

答えも、異口同音です。皆一緒です。

「競合他社研究は、一切していないさ」

 

この潔さと、ブレない姿勢が、成長させているのだということです。

ツールは、作った人のためのものではありません。

使う人が納得して、初めてツールになるのです。

エンジニアが偉いというスタンスで作ったツールは、すぐに廃れます。

でも、ユーザーの声を拾い続けて、自分ができることを賢明に形にするスタイルこそが、長く受け入れられるのです。

これこそ、これからの営業スタイルなのではないかと思います。

同業他社の動きばかり追いかけるのではなく、ひたすらユーザーからの声を聴く。

未来の顧客を集めることではなく、今目の前にいるお客様の声をひたすら聴くこと。

これこそが、ひとり仕事ならではの営業スタイルなのかもしれません。

自己満足してしまえば、お客様が納得しません。

このことを、しっかりと受け止めていかないと、ひとり仕事で、本当に一人ぼっちになってしまうでしょう。

自戒を込めて、私にも、この言葉を受け止めていかないといけないなと、強く思います。

どうせやるなら、自分の好きなことで人助けをしよう

お客様が求めているのは、尽くすことではなく、困っていることに助けて欲しいとしましょう。

そうであれば、ただ、有益情報をお伝えしていく営業スタイルだと、結局何をしていただけるのか、分からないという欠点にぶち当たります。

そんなことなく、しっかりとご自身の製品を説明し、理解した上で集客をする方もいらっしゃいます。

見た目は、地味または派手といったことがありますが、根本はどれもいっしょで、

「困った」を助けたいという気持ちが、あるのです。

この助ける行為は、自分に自信がないと叶いません。

まさに、水難救助と同じ理屈です。

助ける人が、強靭な体力、計り知れない泳力と判断力。そして、日々トレーニングして特訓を受けて初めて、人を救助することができるのです。

ここまでのトレーニングを続けられるのは、「人を助けたい」という思いがあるかどうかです。

仕事にするなら、好きなことをやればいいと言われる所以は、ここからきています。

好きなことだからこそ、技術をあげようとします。

でも、そうでもない仕事だったら、モチベーションを高めることすら、放棄してしまうのではないでしょうか。

 

どうせやるなら、自分が好きなことや慣れていることを選ぼう。

 

これが、今のひとり仕事のワードです。

好きなことをやって、自己満足することではありません。

好きなことだからこそ、勉強も技術も上げることにストレスが少ないという理由です。

ひたすら、目の前の人を観察し、困っていることをあぶり出し、自分のできることで提案・提供を繰り返す。

これだけのことを考えて、困っている人のことを考え抜く。

これが、ひとり仕事の真髄なのです。

=編集後記=

【昨日のできごと】

自宅で仕事。バッハのバイオリン無伴奏全曲をかけ続けてみました。

かずこのお気に入り
日常の中で見つけたお気に入りを、NotionページにUPしています。
今、 町中華のかた焼きそばにハマっています。

50代からのひとり仕事を楽しむ
ひとり仕事の格言、ブログ・You Tube更新を配信。

 

=おすすめのサービス=

◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。

個別相談

 

◉自分の力でクリアされたい方向け

オンラインショップ

オンラインセミナー一覧

 

◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓

公益サポート合同事務所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主・中小企業教務効率コンサルタント。Notionアンバサダー。「一緒に未来を見る伴走者」として小さな会社や個人事業主の方をフォロー|職種を超えて参加できるバックオフィス構築|オールインワンアプリ「Notion」を使った経理ノウハウなどのオンラインセミナーを開催|ほぼ毎日更新ブログ「経理戦略会議」管理人。メルマガ50代からのひとり仕事を毎日配信。

目次