YouTube用動画に、字幕をつけてみました。
「Vrew」というアプリです。
名前とメールを登録すれば、無料で使用できるので、
動画の出だしに「VREW」という文字がついています。
オンラインでの会議やセミナーが、今後も続くでしょう。
リアルに会った時と違う環境で、自分がどのように振舞っているのか、
そのチェック方法として、YouTube動画に字幕をつけてみることが有効か、検証してみました。
自分から発する言葉を文字にしてみると
さて、実際に没にした動画に字幕をつけてみました。
こちらのYouTubeで、実際に字幕をつける作業をご覧いただけるのですが、
文字にすると、恥ずかしくなるほど、癖が強いことがわかります。
「えーっと」を連発しています。
「っていう」も連発していました。
話の切り替わりの時に「で」も言いがちです。
このように、普段では一切気にならないくせが、文字になってみることで、
自覚することができるようになります。
あまり神経質になるのは、よくありません。
しかし、カメラを介してコミュニケーションをする際、
リアルと違って空間を共有している訳ではないので、相手への伝え方に気を付けるのは、必要なことではないかと思うのです。
全ての情報が、デジタル化されて相手に届くので、見え方、聞こえ方には気をつけたいものです。
テレビで話す人たちがいかに凄いか
実際に、カメラに向かって話してみると、いかにテレビに映る仕事をしている人が凄いかがわかります。
アナウンサー、司会者など、その道のプロの仕事は、素人にはわからない技術を持っており、画面越しにみる私たちに、伝えるためのトレーニングを積んでいます。
また、全身を写すライティング、画面に映る顔が光で飛ばないようにメイクする技術、
各専門家がチームを組んで、撮影に備えているのです。
ちなみに、一般女性ができるオンラインメイクについて、
YouTubeで解説しています。
今は、技術の発達もあり、カメラからパソコンに取り込むことも容易になりました。
各家庭に、撮影用ライトを組むようになり、気軽に配信もできる時代になっています。
このように、ハード面では敷居が低くなっているのですが、
ソフト面である、映る人自身の技術というものが、一般的に浸透していないので、
なかなか自分だけでは、改善することは難しくなっています。
カメラを見て話す練習
YouTubeは、チャンネル公開すると不特定多数に見られるものです。
しかし、実際には、よく見られるチャンネルは、上位数%だけで、あとはほとんど埋もれています。
私のようなケースでは、練習として動画をアップすることで、緊張感持って、パソコンの画面越しにみる自分の顔と声を客観的視点でチェックできるのです。
これからも、オンラインでのコミュニケーションが続くでしょう。
リアルにお会いする時も、相手の目を見て挨拶するなど、コミュニケーションの際のマナーがありました。
名刺の渡し方、受け方など、ビジネスマナーというものがあります。
それと同様に、オンラインにしかない所作もあるのです。
テレビ業界のような、本格的とは言いませんが、
私たちができることとして、自分の動画に字幕をつけて自分を知ることは、やって損はないと思います。
実際に、YouTubeでは、Vrewというアプリを操作してチェックしている様子を収録しています。
よろしければ、ぜひ。