先日、世間の始業時間に渋谷の街に降り立ちました。
普段は、自宅に引きこもる私ですが、そびえ立つビルをみて、様変わりした渋谷の街をみて、人の人生に似ていることに気が付きました。
変わりゆく街並みと変わらないもの
この風景を眺めながら、ふと頭に浮かんだのが「日々の積み上げは、いくつになっても続ける」という言葉です。
私たちは毎日、小さな努力や学びを積み重ねています。
それはまるで、この渋谷の街に建ち並ぶ高層ビルのように、少しずつ、しかし確実に形になっていくものです。
年齢を重ねると、「もう新しいことを始めるのは遅いのではないか」「今までの努力が無駄になるのではないか」と感じることがあるかもしれません。
しかし、この変わりゆく渋谷の街を見ていると、そんな考えは吹き飛ばされるような気がします。
なぜなら、この街もまた、常に変化し、新しいものを積み重ねているからです。
積み上げたものが崩れる時、そして再び積み上げる時
なぜ、日々の積み上げを続けることが大切なのでしょうか。
それは、「かつて積み上げたものは、一旦崩される、人や経済の流れでまた積み上げ直すから」です。
どんなに強固に見える建物も、時代の変化や社会のニーズに合わせて建て替えられたり、用途が変わったりすることがあります。
それは、私たちの人生においても同じです。
長年培ってきたスキルや経験、築き上げてきた人間関係も、予期せぬ出来事や環境の変化によって、一時的にその形を変えることがあるかもしれません。
例えば、テクノロジーの進化によって、これまで当たり前だった仕事がなくなってしまうこともあります。
経済の変動によって、大切にしていたものが失われることもあるでしょう。
人間関係においても、時には別れがあり、新たな出会いがあるものです。
しかし、そこで立ち止まってしまうのではなく、私たちは再び積み上げ直すことができます。
過去の経験は決して無駄にはなりません。
一度崩れたとしても、その土台があったからこそ、より強固なものを築き上げることができるのです。
渋谷の街も、古い建物が取り壊され、新しい技術やデザインを取り入れたビルが次々と建てられています。
それは、常に未来を見据え、進化し続ける姿勢の表れと言えるでしょう。
そして、この積み重ねと再構築のプロセスにおいて、日々の小さな努力が「未来を創るための礎となる」のです。
毎日の学び、新しいことへの挑戦、人との繋がりを大切にすること。
それらは、一見すると小さなことかもしれませんが、長い目で見れば、私たち自身の未来を形作る上で欠かせない要素となります。
変化の中で輝き続けるために
渋谷の街は、常に新しい情報や技術、そして多くの人々が行き交い、活気に満ち溢れています。
そのエネルギーは、私たち自身の人生においても、常に新しいことに挑戦し、変化を恐れずに進んでいくことの重要性を教えてくれているようです。
日々の積み上げは、まるで小さなブロックを一つずつ積み重ねていく作業に似ています。
時には、積み上げたものが崩れてしまうこともあるかもしれません。
しかし、諦めずに積み重ね続けることで、いつか必ず、自分だけの高く、そして美しいタワーを築き上げることができると信じています。
いくつになっても、私たちは学び続けることができます。
いくつになっても、新しいことに挑戦することができます。
そして、いくつになっても、過去の経験を活かし、未来を創造していくことができるのです。
渋谷の街の風景は、私たちにそんな勇気と希望を与えてくれます。
変わりゆく時代の中で、立ち止まることなく、日々の積み上げを大切にし、輝き続ける人生を送りたいと改めて感じました。
=編集後記=
【昨日のできごと】
1日中外出。とある場所で新しいプロジェクトの分析など。
◉「まずは相談」それぞれの困りごとにアドバイスいたします。
◉自分の力でクリアされたい方向け
◉公益法人運営サポート
公益法人運営サポートサイト↓